SSブログ

根津美術館の燕子花図屏風展 [絵画]

東京青山にある根津美術館の尾形光琳の国宝「燕子花図屏風」(かきつばたずびょうぶ)の特別展を見ました。燕子花図屏風は同館所蔵ですが、国宝なので常時展示は無く、今回も4年ぶりの公開ということです。


IMG_1775B.jpg


今回は燕子花図屏風を中心に尾形光琳の他の作品や他の琳派の画家たちの作品も見られるという貴重な展示会です。平日の午前中にもかかわらず、15分待ちということで、果たして燕子花図屏風は人だかりを気にせず見られるのか不安になりました。

根津美術館のエントランスはキンメイチクと玉砂利のプロムナードで導かれます。


IMG_1776A.jpg


やっと中に入ると、燕子花図屏風は鑑賞に差し支えない程度の混み方でホッとしました。昨年の国立博物館の大琳派展はもの凄い人出で、やっと中に入れてもお目当ての俵屋宗達の「風神雷神図屏風」は黒山の人だかりでほとんど見ることができませんでした。せっかく入場制限で待っているのですから、せめて入ってからは鑑賞できるぐらいの人数に主催元は気を配ってもらいたいものです。今回の燕子花図屏風展示は入場制限しなくても入れるほどの人出でしたが、入場制限してくれたお陰で、まともに見ることができたようです。

燕子花2A.jpg

燕子花3.jpg


初めて実物を見る燕子花図屏風。ウーム、さすがに凄い!! 燕子花の屏風と言えば、通常は流水模様か八つ橋が共に描かれるのでしょうが、この屏風はとにかく、ただただ燕子花の花、花のみ。この時代の日本の画家にこんなに思い切った構成力が表現できたというのは驚異的です。左隻の群落に対して右隻の群落を少し上げて描いているバランス感覚も見事。

よく見ると同じパターンが画面中に繰り返して描かれていて、それが心地よいリズム感を生んでいます。これは捺染のステンシル(型抜き)の技法が応用されているということです。

燕子花A.jpg


光琳は後に燕子花の中に八つ橋を付け加えた「八橋図屏風」(メトロポリタン美術館・蔵)を残していますが、出来は燕子花図屏風の方がはるかに上回るのではないでしょうか。

根津美術館はその庭園の美しさでも知られています。今は新緑が目にまぶしい季節です。


IMG_1781A.jpg


燕子花図屏風の展示に合わせるかのように、庭園内の池では燕子花の花が咲いていました。


IMG_1794A.jpg


IMG_1786A.jpg


燕子花の花はそろそろ終わりにさしかかっていましたが、開花の時期に合わせて燕子花図屏風を展示するという粋な計らいです。


IMG_1798A.jpg





nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。